出産から一年が過ぎ、いよいよ職場復帰へ。
復帰までのプロセスについて振り返る。
当初はいけると思った6か月復帰
娘が生まれたのが3月ということもあり、0歳児で4月から保育園に入れるのは絶望的・・・
そうしたとき、申し込みの11月時点で認可外に預けて復帰すれば加点され、1歳児の認可保育園でも望みがでてくるということを知り、出産前はこのスケジュールでいこうと思っていました。
友人から言われた「焦らなくても休めるときに休んだほうがいい」という言葉
復帰目標の6か月が近づいたころ、「え、このままで復帰できんの?」という思いが強くなりました。
夜中にまだ何回も起き、頻回授乳気味だったわが子だったので、日中一緒に昼寝しないと無理な生活・・・
これで昼寝もできない仕事に復帰できるかと言われればNO。二人目ならまだしも一人目の場合、そんな頑張って早く復帰しなくてもいいのでは、と思うように。
それに加えて友人が産休に入ることにもなり、平日ランチその友人と行けるじゃん!って思ったら無理して復帰しなくてもいいかと思うようになり、もう1歳児で認可入れなくてもよいか、と思いました。
なので大事なのは、産む前に無理な予定を立てるのではなく、産んだ後に生まれた子供の状態や自分の状態、周りの環境を再度確認してから復帰スケジュールをたてること。無理はしないことです。
どうせうからない認可の申し込み
何度も聞き直した役所の書類準備。これみんな本当にできてるのかしら・・・
産後ボケの中必死に準備する書類。年度ごとに違うフォーマット。そして印刷しなきゃいけないハードル。
なんでこうもまだ役所は紙文化なのかと思いつつ、申し込み。はい、認可全落ちしました。
おすすめはパートナーと妊娠中にできる限り情報を集めておくこと。産んだ後はなかなか身動きがとれません・・・しかも自治体ごとに違うのが保育園の制度。時間があるなら、市役所に一度行って、窓口ですべて説明してもらい、不明点をあぶりだして、消込をしておくことです。
産後は産後ボケで思ったよりこの書類関連に悩まされます・・・みんな産後こんな書類ちゃんと申請できてんの!?って思いますよ。
余裕ぶっこきすぎた認可外申し込み
やる気全開で、妊娠中から認可外もみてまわっていたので、余裕ぶっこいていたら
候補の一つだった認可外がまさかの閉園。そして焦って他の認可外にも申し込もうとしたら
まさかの昨年12月に申し込みが終わっていた・・・認可外は園によって申し込み時期が全くバラバラなので要注意・・・
なんとかはいれた認可外
第一候補だった認可外に何となく闇を感じて、急遽第二候補の認可外に決定。
結果どうかわからないが、書類や面談などの対応の良さや、先生の表情、雰囲気で決めるのは重要なことかと。
ある園では子供たちの覇気がなんだか低いな・・・と思いました。あとは書類のやり取りがなんだが適当な園もあって、信頼度が低くなりました。どれだけ英語やリトミックに力をいれています!といえど、先生や園児の雰囲気ほど重要なものはないと思います。
あとはおむつの持ち帰りや、毎日の持ち物。これは園によって結構違います。日々の負担になるので、なるべく負担の少ない園がよいかと思います。最近は連絡帳がオンラインだったり、おむつのサブスクをやっている園があったりするので、そういう園はいいなぁと個人的に思います。
認可外保育園面談
園長先生のハイテンションに少し闇を感じつつ、いろんな契約書にサインと印鑑。
これまた産後ボケの身としてはつらい文書準備。住民票もいるんかい。
検診すべてのコピーを張るとか面倒・・・
1歳児までに食べないといけないリストも噂通り、「こんなもん食べるんかい」というものがあったり。
うちはあと「カニ、さといも、ブドウ、ブルーベリー、タケノコ、ニラ、柿、梨」食べないと。
ってか柿とか梨とかあるのか、この時期・・・カニはたぶん違うけどカニカマのカニエキスでごまかし。
職場との復帰面談
職場はありがたいゆるい感じなので、日程は融通してもらえることになり、5月から復帰となりました。
GWもあるので、少し復帰して休んでそこから頑張る、って感じです。
本当に復帰できるんだろうか・・・
これまた最初張り切って4月1日復帰します!といいましたが、園によっては「慣らし保育」で最初は2時間ぐらいしか預かってくれません。私がいく園では最低2週間は慣らし保育をしてほしいとのこと。また、保育園に行ってすぐに熱がでてお迎えの連絡がきたりなど、最初の一か月はなかなか子供によっては軌道にのらないとのこと。ということで、もうきりよく5月1日復帰にしました。
認可保育園などでは、4月中に1日でも勤務実績がないといけない、などあるので、園によって違うと思いますが、職場がゆるすなら、余裕をもった復帰をおすすめします。
コメント